鍋島 直富(なべしま なおとみ)は、江戸時代前期の肥前国蓮池藩の世嗣。通称は勝之助。
略歴
2代藩主・鍋島直之の次男として誕生。母は鍋島光茂の養女(榊原照清の娘)。
直之の嫡子として育ち、貞享元年(1684年)に徳川綱吉に拝謁する。しかし、家督を相続することなく元禄7年(1694年)に22歳で早世した。
代わって、叔父・直称が嫡子となった。



![鍋島直正とはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や名言、子孫も紹介】 レキシル[Rekisiru]](https://www.sagabai.com/html/site_files/image/WhatsSagaCity/Nabeshimanaomasa/08-07.jpg)
鍋島 直富(なべしま なおとみ)は、江戸時代前期の肥前国蓮池藩の世嗣。通称は勝之助。
2代藩主・鍋島直之の次男として誕生。母は鍋島光茂の養女(榊原照清の娘)。
直之の嫡子として育ち、貞享元年(1684年)に徳川綱吉に拝謁する。しかし、家督を相続することなく元禄7年(1694年)に22歳で早世した。
代わって、叔父・直称が嫡子となった。



![鍋島直正とはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や名言、子孫も紹介】 レキシル[Rekisiru]](https://www.sagabai.com/html/site_files/image/WhatsSagaCity/Nabeshimanaomasa/08-07.jpg)