越後堀之内駅(えちごほりのうちえき)は、新潟県魚沼市堀之内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。

歴史

  • 1922年(大正11年)8月1日:鉄道省の駅として開設。
  • 1968年(昭和43年)12月2日:現駅舎完成。
  • 1976年(昭和51年)3月1日:貨物取扱廃止。
  • 1984年(昭和59年)11月:棒線駅化。
  • 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
  • 2020年(令和2年)9月30日:この日限りでみどりの窓口営業終了。
  • 2022年(令和4年)
    • 3月11日:この日限りで案内業務と自動券売機営業終了。
    • 3月12日:無人駅化。

駅構造

単式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム間は跨線橋で連絡している。駅裏にはバルブ工場があるが、以前はこの工場へ繋がる貨物線が当駅から連絡していたことから、側線跡が現在も残されている。

コンコースには乗車駅証明書発行機・自動販売機、改札内外に化粧室等が設置されている。

無人駅である。

のりば

(出典:JR東日本:駅構内図)

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2020年度(令和2年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

駅周辺

北側(正面)

駅舎の出口側には市や教育施設、交番等の公共機関が多くある。

南側(裏側)

駅裏手には県立高校や保育園、工場がある。

バス路線

越後交通グループの南越後観光バスが運行する以下の路線バスが当駅前を経由するほか、魚沼市の予約型乗合タクシーが広い範囲で設定されている。

  • UK 小出=川口=小千谷 線
    当駅北西側に位置する「堀之内駅角」(UK13)が最寄りバス停となる。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■上越線
小出駅 - 越後堀之内駅 - 北堀之内駅

脚注

記事本文

利用状況

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 新潟県道128号町屋越後堀之内停車場線

外部リンク

  • 駅の情報(越後堀之内駅):JR東日本

堀之内商工会

2023年9月14日 駅巡り 上越線 JR越後堀之内駅 新潟県魚沼市 YouTube

越後堀之内駅-区間全駅 上越線 宮内-水上間 その5

上越線の北堀之内駅~越後堀之内駅間を走行するE129系の前面展望 YouTube

越後堀之内駅(JR東日本・上越線)