阿摺村(あすりむら)は、かつて愛知県東加茂郡にあった村。

昭和の大合併で足助町に編入され、現在の豊田市の一部である。

旧・足助町の北部に該当する山間部の村であった。

沿革

  • 江戸時代末期、この地域は三河国加茂郡であり、天領、奥殿藩領、吉田藩領、旗本領などであった。
  • 1878年(明治11年) -
    • 加茂郡が東加茂郡と西加茂郡に分離される。
    • 西樫尾村、東渡合村、小町村、御蔵村、実栗村、大蔵村、切山村、小手沢村が合併し、広岡村となる。
    • 東広見村と深田村が合併し、白山村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 大河原村、中立村、葛村、摺村、栃ノ沢村、東中山村、大塚村、塩ノ沢村、月原村、広岡村、白山村が合併し、阿摺村となる。
  • 1893年(明治26年)2月2日 - 賀茂村の一部が分立し、大和村となる。
  • 1894年(明治27年)6月4日 - 阿摺村の一部が分立し、瑞穂村となる。
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 阿摺村、瑞穂村、大和村が合併し、阿摺村となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 足助町、盛岡村、賀茂村、阿摺村が合併し、足助町となる。

学校

  • 阿摺村立阿摺中学校(足助町立北部中学校に校名変更後、1971年に足助町立足助中学校に統合。現・豊田市立足助中学校)
  • 阿摺村立南部小学校(現・豊田市立新盛小学校)
  • 阿摺村立中部小学校(現・豊田市立大蔵小学校)
  • 阿摺村立北部小学校(現・豊田市立御蔵小学校)

脚注

参考文献

  • 足助町誌編集委員会 『足助町誌』、愛知県東加茂郡足助町、1975年。

関連項目

  • 愛知県の廃止市町村一覧

アラリ村(旌善) 観光-ソウルナビ

艺数绘唯一官方网站 与我们一起用画笔 创造新的梦想!学员作品场景气氛

統一感のあるお屋敷。

阿智村星空觀賞二日遊|長野阿智村 輕井澤 妻籠宿 入住森之宿 遊星館 含牛肉會席料理|中文導遊同行(東京出發 ) KKday

【中国】世界遺産「安徽南部の古村落-西逓・宏村」の観光ガイド:ノスタルジックな世界に浸ろう おすすめ旅行を探すならトラベルブック