阿光坊古墳群(あこうぼうこふんぐん)は、青森県上北郡おいらせ町にある古墳群。国の史跡。

概要

本古墳群は、阿光坊遺跡、天神山遺跡、十三森遺跡で構成されており、その総称である。

この古墳群一帯は、昔から「十三森」と呼ばれて中世の武者の墓という伝承があり、大刀・土師器・蕨手刀・勾玉などが農作業中に見つかっていた。

1986年(昭和61年)4月に、勾玉が発見されて、翌年発掘調査が行われ、さらに1989年(平成元年)から1990年(平成2年)に本格的発掘調査が行われた。7世紀前半まで溯る11号墳や県内最初となる平瓦の出土の成果が見られた。発掘では、刀、玉類、装身具、馬具、農工具などが出土した。

その後1999年(平成11年)から遺跡の範囲確認調査・測量調査・発掘調査が行われ、7世紀前半から9世紀末にかけて造られた、108基の末期古墳と8基の土坑墓が見つかっている。

古墳の大きさは、直径10メートル前後、高さ1.1メートル程度で、古代に蝦夷と呼ばれた人達の、集団長の墓と見られている。

2007年(平成19年)7月26日に、国の史跡に指定された。

主な出土品

刀、玉類、装身具、馬具、農工具

所在地

〒039-2165
青森県上北郡おいらせ町阿光坊

脚注

出典・参考文献

  • “あおもりの文化財|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government”. 青森県庁. 2017年11月6日閲覧。
  • 『阿光坊古墳群 国史跡へ/おいらせ(2007/05/19)』デイリー東北新聞社。オリジナルの2007年7月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20070701214926/http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/05/19/new0705190902.htm。 

関連項目

  • 北海道・東北地方の史跡一覧
  • 日本の古墳一覧

外部リンク

  • 青森県立郷土館

群集墳 古墳マップ

【青森県おいらせ町】「おいらせ阿光坊古墳館」がオープンしました。 京谷電気|青森県、八戸市の電気工事は京谷電気へ 東北、青森県、八戸市

おいらせ阿光坊古墳館と古墳群に行ってきました! 【おいぐら】おいらせ暮らしノート

おいらせ阿光坊古墳館 RAB開発株式会社

国史跡阿光坊古墳群!2011.11.13 ひなちゃん 週末の旅 楽天ブログ