国鉄60系客車の新旧番号対照(こくてつ60けいきゃくしゃのしんきゅうばんごうたいしょう)
本項目は、日本国有鉄道が木造客車の鋼体化改造により製造した、60系客車の新旧番号対照及び改造工場を記載する。
凡例
改造工場の略号は次のとおり。アルファベット2文字で表したものは国鉄工場製、漢字2文字で表したものは民間車両メーカー製である。
スロ50形/スロ61形
スロ60形
スロ60形0番台
スロ60形100番台
オロ61形
オロ61形0(2000)番台
オロ61形100番台
スロ62形
スロ62形0(2000)番台
スロ62形100(2100)番台
スロ62形500番台
スロ81形
オロフ61形
スロフ62形
オロフ80形
- オロフ80 1 ← オハフ80 1 OM
スロフ81形
オハ60形
オハ60形0番台
オハ60形1000番台
オハ61形
オハ61形0(2000)番台
- 1 - 200
- 201 - 400
- 401 - 600
- 601 - 800
- 801 - 1000
- 1001 - 1052
オハ61形1500番台
オハ62形
オハ63形
オハ64形
オハフ60形
オハフ61形
オハフ61形0(2000)番台
- 1 - 200
- 201 - 400
401 - 600
601 - 795
オハフ61形1000(3000)番台
オハ61形の緩急車化改造車。
オハフ61形1500番台
オハフ61形(0番台・1000番台)の出入口付近の座席をロングシート化した通勤輸送対応改造車。
オハフ62形
オハフ64形
- オハフ64 1 ← オハフ61 680 GT
- オハフ64 2 ← オハフ61 698 GT
オハフ80形
- オハフ80 1 ← オハ61 868 MO
オハユ61形
オハユニ61形
スハユニ62形
オハユニ63形
オハユニ64形
オハニ36形
スハニ37形
スハニ61形/オハニ61形
本形式は当初スハニ61形として落成したが、運用上の理由から荷物室荷重を減らしてオハニ61形に改称された。改形式は1953年11月から1954年3月にかけて実施された。
オハニ61形0番台
オハニ61形500番台
スハニ62形
オハニ63形
スハニ64形
オユ60形
- オユ60 1 ← オユ26150 TS
- オユ60 2 ← オユ26155 TS
オユ61形
スユニ60形
スユニ60形0(2000)番台
スユニ60形200番台
スユニ60形300番台
- スユニ60 301 ← オハニ25765 日車
- スユニ60 302 ← オハニ25766 日車
スユニ61形
スユニ61形0(2000)番台
スユニ61形100(2100)番台
スユニ61形300番台
本番台は鋼体化客車の形式を称するが、本来はスハ43系に属する車両である。
- スユニ61 301 ← スロフ53 3 TZ
- スユニ61 302 ← スロフ53 5 TZ
- スユニ61 303 ← スロフ53 6 TZ
- スユニ61 304 ← スロフ53 7 TZ
- スユニ61 305 ← スロフ53 9 TZ
スユニ61形500番台
マニ36形(関係分)
マニ37形(関係分)
マニ60形
マニ60形0(2000)番台
マニ60形50(2050)番台
- オハユニ63形改造車(2051 - 90)・オハユニ64形改造車(2091 - 2100)
マニ60形100(2100)番台
- オハニ61形改造車(101 - 2200, 2501 - 533, 2536 - 2552, 2555 - 2557, 2562, 2564 - 2570, 2573 - 2575, 2578 - 2585, 2587 - 2603, 2605 - 2621, 623 - 2640, 2645, 2646, 2651 - 682, 2688, 2693, 2694)
- スハニ62形改造車(2534 - 2535, 2553, 2554, 2558 - 2561, 2563, 622, 2695)
- スハユニ62形改造車(2576, 2577, 2641 - 2644, 2647, 2683 - 2686)
- オハユニ61形改造車(2586, 2645, 2646, 2648 - 2650, 2689 - 2692)
マニ60形200(2200)番台
マニ60形300番台
マニ60形350(2350)番台
マニ60形710番台
- マニ60 711 ← スユニ61 506 AK
- マニ60 712 ← スユニ61 512 AK
- マニ60 713 ← スユニ61 516 AK
マニ61形
マニ61形0(2000)番台
マニ61形100番台
- マニ61 101 ← マニ60 154 TS
マニ61形200(2200)番台
マニ61形300番台
- マニ61 301 ← マニ60 301 NG
- マニ61 302 ← マニ60 306 HB
- マニ61 303 ← マニ60 307 HB
マニ61形350(2350)番台
オヤ33形(関係分)
- オヤ33 53 ← オハニ36 4 KY
- オヤ33 54 ← オハニ36 6 MO
- オヤ33 55 ← スハニ37 2001 KY
- オヤ33 56 ← スハニ37 2002 KY
オヤ60形
- オヤ60 1 ← オハフ61 4 NG
- オヤ60 2 ← オハフ61 269 NG
- オヤ60 3 ← オハフ61 285 NG
- オヤ60 4 ← オハフ61 286 NG
- オヤ60 5 ← オハフ61 773 NG
オヤ61形
- オヤ61 1 ← オハユニ61 116 KK
- オヤ61 2 ← オハフ61 1038 NN
- オヤ61 2021 ← スロフ62 2013 MT
スヤ61形
- スヤ61 2001 ← スロフ62 2006 OM
オヤ62形
- オヤ62 1 ← オハニ61 323 TS
- オヤ62 2 ← オハニ61 332 TS
オヤ90形
- オヤ90 1 ← オハ62 127 AK
- オヤ90 2 ← オハフ60 48 AK
オル60形
- オル60 1 ← マニ60 1 OM
オエ36形
- オエ36 1 ← オハニ36 12 TZ
- オエ36 2 ← オハニ36 18 NG
- オエ36 3 ← オハニ36 17 TS
オエ61形
939形(新幹線)
- 939-202 ← スロ62 2021 HM
気動車
参考文献
- 『鉄道ピクトリアル』 2001年5月号(No.700)、2001年6月号(No.702) 特集 : 60系鋼体化客車(I・II)
- 『鋼製客車形式図集II』 鉄道史資料保存会 1986年



