ヨハン・バプティスト・シェンク(ドイツ語: Johann Baptist Schenk、1753年11月30日 - 1836年12月29日)は、オーストリアの作曲家である。現在ではベートーヴェンの師として知られている程度であるが、生前は高名な音楽家であった。
生涯
神聖ローマ帝国時代のウィーナー・ノイシュタットに生まれる。
- ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイルに師事。
- 1785年、オペラの作曲家として独立。
- 1793年、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンに数か月間対位法を教える。
作品
- オペラ『村の床屋』(シェンクの大ヒット作)
- 10曲の交響曲
- 4曲のハープ協奏曲
- 5曲の弦楽四重奏曲
ほか。
ベートーヴェンとの関係
故郷ボンを離れウィーンへ留学に来ていたベートーヴェンは、ハイドンに作曲を師事した。しかし、ハイドンはイギリス訪問による成功で多忙を極め、ベートーヴェンに作曲を教える時間がなく、教えるという気持ちもなかった。
そこでベートーヴェンは、ハイドンには内緒で別の人物に作曲を習うことを決め、1793年頃からシェンクに師事し、フックスの『パルナッソス山への階梯』などを元に対位法を学んだ。しかし、ベートーヴェンはシェンクに師事する必要が無くなったと判断すると、今度は当時高名な理論家、教師であったアルブレヒツベルガーの下で、より高度な対位法を学ぶこととなる。
脚注
注釈
出典
参考文献
- ルイス・ロックウッド『ベートーヴェン 音楽と生涯』土本英三郎・藤本一子[監訳]、沼口隆・堀朋平[訳]、春秋社、2010年11月30日。ISBN 978-4-393-93170-7。
外部リンク
- ヨハン・バプティスト・シェンクの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト




