日本のスーパーセンテナリアンとは、110歳以上の年齢に達した日本国民、日本在住者、日本出身者を指す。2015年1月時点で、アメリカの老年学研究団体「ジェロントロジー・リサーチ・グループ (GRG)」は、263の日本のスーパーセンテナリアンの主張(その大半は女性)を検証済みである。2023年12月19日時点で、GRGは存命の最高齢の日本人として115歳の糸岡富子(1908年5月23日生まれ)をリストに掲載している。検証済みの史上最高齢の日本人かつアジア人は、119歳107日まで生きた田中カ子(1903年 - 2022年)であり、検証済みの中では世界で2番目に長生きした人物でもある。男性で最も長生きした日本人は木村次郎右衛門(1897年 - 2013年、116歳54日没)で世界最高齢記録保持者でもある。

日本史上長寿100傑

      故人       存命中

参考

ジェロントロジー・リサーチ・グループ (GRG)によって認定されていない長寿の記録。

人物別

徳田二次郎

徳田 二次郎(とくだ にじろう、1895年6月10日 - 2006年6月12日)は、2005年7月から死去するまで男性長寿日本一であった人物。鹿児島県鹿児島市在住。

2005年7月3日、広島県東広島市の重高小八が110歳で死去したのに伴い、男性長寿日本一になった。

60歳まで関西で電話会社の技術職員として働いていた。

110歳時点でもやや耳が遠いが日常会話はでき、カメラが趣味で、部屋から風景を撮影していた。「皆さんに助けてもらって今日があります」とお礼をしていた。

2006年6月12日、111歳で死去。彼の死去に伴い、国内最高齢は宮崎県都城市の田鍋友時となった(厚生労働省、2006年6月13日発表)。

白石チヨ

白石 チヨ(しらいし ちよ、1895年8月6日 - 2009年11月19日)は、かつて日本で2番目に長寿だった人物。福島県生まれで、晩年は茨城県常陸太田市に住んでいた。19歳の時に嫁いできて、子供6人、孫8人、曾孫12人、玄孫が2人いた。広島への原爆投下時、満50歳の誕生日を迎えた。

2008年4月5日より実際に日本一だった知念カマが家族の意向により実名が非公開とされていたため、一時的に彼女が長寿日本一として公表されていた。また、存命中はジェロントロジー・リサーチ・グループにより認定された、世界で4番目に高齢の存命人物だった。

2009年11月19日に老衰のため死去。114歳と105日だった。

石黒喜代子

石黒 喜代子(いしぐろ きよこ、1901年〈明治34年〉3月4日 - 2015年〈平成27年〉12月5日)は、かつて神奈川県平塚市に在住していた長寿の女性。神奈川県では最長寿であり、死去時には日本で田島ナビ(1900年8月4日生)に次ぐ2番目、世界全体でも5番目の長寿者であった。2015年12月5日に老衰のため死去。114歳276日没。

助産師として、生涯で3,000人の出産に関わった。長寿の秘訣として「のんき」を挙げていた。

氏名非公表男性

氏名非公表男性(1914年1月23日 - 2024年8月21日)は2024年7月から死去するまで男性長寿日本一であった人物。

東京都文京区在住。2024年7月5日、涌井富三郎の死去により男性長寿日本一となる。2024年8月21日に死去。110歳211日。 存命中も死去後もメディアによる報道はされなかった。

脚注


スーパーセンテナリアンとは? shorts 解説 ゆっくり解説 YouTube

全国超百寿者研究 慶應義塾大学医学部 百寿総合研究センター【公式】 長寿医療研究

究極の長寿者「スーパーセンチナリアン」の生物学的特徴の一端を解明 大学ジャーナルオンライン

超長生き!?スーパーセンテナリアンってどんな人達?? おにぎりまとめ

特別講演|メディカルプライム