長部 稔(おさべ みのる、1943年1月1日 - )は、日本の建築家。 一級建築士資格所有。日本建築家協会登録建築家・社団法人日本建築家協会 会員、社団法人 日本建築学会 正会員。東京都品川区出身在住。

坂倉準三建築研究所(現・坂倉建築研究所)在籍中、秩父の建設会社の社屋の設計を担当したことが縁で、退所後、秩父に多くの作品を残す。

略歴

  • 1943年 東京都品川区生まれ
  • 1962年 早稲田大学高等学院卒業
  • 1965年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
  • 1965年-1968年 坂倉準三建築研究所
  • 1969年-1971年 早稲田大学大学院 池原義郎研究室(中退)
  • 1971年 坂倉準三の弟子、加藤達雄、水谷碩之 、小西昌二と共に株式会社アーキブレーンを設立
  • 1995年- アーキブレーン アトリエを設立、主宰
  • 1995年-2003年 国士舘大学理工学部建築学科 非常勤講師
  • 2004年-2007年 国士舘大学大学院 非常勤講師

主な作品

  • SPACE PACK(1969年)(琵琶湖湖畔のモータリストホテル)
  • BAOBAB(1972年)(品川区の重層長屋)
  • 秩父の家(1975年)(秩父市日野田の住宅)
  • 木下病院(1977年)(埼玉県小川町の外科病院)
  • 杉並スチューデントハウス(1979年)(杉並区の女子学生寮)
  • 則ビル(1979年)(中央区の耳鼻咽喉科医院)
  • キヤノン電子影森本社屋(1982年)(秩父市影森のオフィス)
  • 玉木家本店(1984年)(秩父の和菓子店)
  • キヤノン電子美里事業所(1984年)(埼玉県児玉郡の工場)
  • 上宮地町の家(1985年)(秩父の機屋の住宅)
  • キヤノン電子体育館(1986年)(秩父市の体育施設)
  • 久我山の家(1990年)(杉並区の住宅)
  • 小松屋本店(1990年)(東秩父の和菓子店)
  • 法華宗獅子吼会庫裏(1992年)(新宿区の寺院)
  • 柏の家(1993年)(柏市の住宅)
  • アトレ麻布(1994年)(港区の集合住宅)
  • 法華宗獅子吼会本堂(1995年)(新宿区の寺院)
  • 法華宗獅子吼会僧坊(1996年)(新宿区の寺院)
  • 御殿山の家(2002年)(品川区の住宅)
  • 平町の家(2002年)(目黒区の住宅)
  • 法華宗大本山鷲山寺講舎(2005年)(茂原市の寺院)

その他

  • 祖父 長部吉五郎(1884-1966)は1907年内匠寮奉職、後に建築家渡辺仁と協働。父 長部一吉(1911-1980)は建築家中村順平の弟子。声優矢島正明は叔父。

脚注


【榎本稔名誉理事長が語る】性依存症の治療【講演会より】 YouTube

先日、開催された長島稔氏の展覧会の様子を動画にまとめました。 会場に来れなかった方、お越しになった方も 彼を知る全ての人たちが、この動画を通し

長部稀さんのインスタグラム写真 (長部稀Instagram)「スポーツの日 ということで、お仕事とはあまり関係ないのですが僕がやってきた

現役引退の長谷部誠、フランクフルトのセカンドチームコーチ就任へ 次なる目標は?「一番上のところ」 フットボールゾーン

「なぜ今日なのかと言えば…」長谷部誠は今季限りの引退を緊急発表した理由とは?…今後はフランクフルトで指導者修行 ページ 2 本格