稷山郡(チクサンぐん、しょくざんぐん、朝鮮語: 직산군)は、現在の忠清南道天安市北部にあった行政区域。天安聖居山慰礼城があったところ。1914年、天安郡に併合された。

沿革

高句麗が百済から奪って蛇山県ササンヒョン(朝: 사산현、しゃさんけん)と改め、新羅時代にもそのまま蛇山県といい、白城郡(現在の安城市)の領県になった。

高麗初に稷山県と改め、1018年(顕宗9年)に天安府の属県になった。

李氏朝鮮時代、燕山君10年(1505年)に京畿道に属せられたが、中宗初に再び忠清道に編入された。1596年に現在の京畿道平沢市全域に相当する当時の振威県と平沢県が稷山県に合併した。1610年に平沢県が稷山県より独立した。

1895年(高宗32年)、稷山郡に昇格したが、1914年に天安郡に併合された。

1914年以降

脚注


山西稷山地图,版大图片,运城市稷山县_大山谷图库

爱尔茨城堡 高清壁纸 桌面背景 1920x1288 ID1110276 Wallpaper Abyss

稷山马趵泉古村,山西稷山,稷山_大山谷图库

泰山郡,留郡,广陵郡_大山谷图库

走进稷山稷山县人民政府门户网站