上野 三郎(うえの さぶろう、1894年(明治27年)9月 - ?)は、日本の実業家。下野製紙取締役東京支店長、三和製紙、旭土地取締役。五代上野松次郎の三男。六代上野松次郎の弟。
人物
栃木県宇都宮市生まれ。肥料商、栃木県多額納税者・上野松次郎の三男。1921年、慶應義塾大学部理財科卒業。藤本ビルブローカー本店東京支店各勤務。
1928年、分家した。趣味は洋画、登山、書道。宗教は曹洞宗。東京府在籍で、住所は東京市本郷区駒込上富士前町。
家族・親族
- 上野家
- 妻
- さだ子(1904年 - ?、埼玉、田村新蔵の五女)
- 壽子(1909年 - ?、東京、田村富次郎の二女)
- 男(1926年 - ?)
- 三男(1931年 - ?)
- 四男(1933年 - ?)
- 親戚
- 妻の父・田村新蔵(埼玉県多額納税者、農業並びに洋紙、砂糖、小麦粉販売業)
脚注
参考文献
- 慶応義塾編『慶応義塾総覧 大正11年』慶応義塾、1917-1922年。
- 慶応義塾編『慶応義塾塾員名簿 昭和4年版』慶応義塾、1924-1942年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 東京篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
- 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。




